営業の沿革
昭和28年~昭和37年
昭和28年富山県魚津市にて創始者 大江金松が鋤、鍬などの農具製造を手掛ける。
戦後の高度経済成長の進展による国内産業の近代化に歩調をあわせ、製造の主力を農具からブラント機器に移すと共に、商号を大江鉄工所とし、日本カーバイド工業㈱指定業者の協力工場としてタンク・架台・各種輸送機器の製作およびガス・給排水・油等の配管工事を行なう。殊にガス焼石灰炉の建設にあたっては、自社技術の粋を集め、完成に貢献する。また北陸電力㈱、富士電機㈱の変圧器ケースの製造を手掛ける。
昭和38年
電気化学工業㈱青海工場指定業者の協力工場となる。日本鉱業㈱三日市精錬所敦賀工場等の重油、メタノール、硫酸等のタンク類や集塵設備・各種コンベアー輸送設備、電気炉炉体等の製作・据付工事に従事。
昭和40年
北陸電力㈱の指定業者となり、県内各発電所、変電所のメンテナンス工事を受注。また津田駒工業㈱、新和工業㈱等の各種鋳造設備の新設、増設工事に従事。
昭和41年~昭和45年
電気化学工業㈱の設備拡充に伴い、工業用水及びガス等の配管、石炭原石の採取設備・アセチレンガス発生設備・電気炉増設等に伴う諸設備工事に従事。また新和工業㈱をはじめとする地元有力工場より原料部門から製品出荷部門までの製造設備の増設・新設を受注。
昭和42年魚津鉄工団地に工場を新築移転
同年6月建設業県知事登録
(とび・土工、管、鉄骨、機械器具設置工事業)
昭和45年~
三菱重工㈱広島造船所の指定業者として801プラント工事に参画。約1年の工事期間を無事故・無災害で完成させ、引続きCV-1プラント工事を完成、いずれも所長表彰を受ける。以来、同造船所をはじめ、三菱重工化学プラントエンジニアセンター、菱重プラント㈱(現三菱重工プラント建設㈱)等の大手顧客より排煙脱硫装置等の機器製作並びにプラント現地据付工事を受注。
昭和45年9月法人化し、商号を株式会社大江鉄工とする。
同年、滑川工業団地(現在地)に工場を新築移転する
昭和51年~
三菱重工業㈱横浜造船所(現横浜製作所)発注の各種タンクの製作と公害、環境設備事業の進展に伴い、各所清掃センターの塵芥焼却炉フレームの製作と現地据付工事
昭和52年
イラク国向け№3配管プレハブ工事を三菱重工プラント建設㈱より受注し、また同年ベネズエラ共和国向け連続鋳造設備ビューム工事を三菱重工業㈱広島造船所から受注、自社工場で製作を行い、いずれも海外現地へ赴き、据付工事を施工する。
昭和58年~
主に電力業界の設備建設工事に力を注ぎ、三菱重工業㈱、千代田化工建設㈱、川崎重工業㈱、住友重機械工業㈱よりフライアッシュサイロ設備、排煙脱硫装置本体及び配管・揚運炭輸送設備等を受注し、工場内製作から現地据付まで一貫した施工を行うとともに、発電プラントのメンテナンス工事にも注力し、顧客から信頼を得、発電所の健全運転に寄与している。
平成9年
事務所棟を新築。
平成12年
北陸電力㈱と共同で、「猿害防止装置(くるりんフェンス)」を開発。
平成13年
ISO9002 (1994) 認証取得。
平成14年
ISO9001 (2000) に移行。
平成20年4月
宇宙航空研究開発機構H-ⅡBロケット射点設備 音響低減用注水設備製作・据付工事を受注し、自社工場で製作を行うと共に、種子島宇宙センター(鹿児島県)に赴き、据付工事を施工する。
平成21年
4業種について特定建設業許可を取得。
平成22年3月
三菱重工業㈱神戸造船所と原子力部品の板金加工と溶接加工に関し、品質保証協定を締結。
令和2年9月
法人設立50周年を機に、商号を株式会社大江鐵工とする。